マウントおじさん
令和三年8月30日月曜日
コジマさんと会話をしていると、
何かとマウントを取りたがる。
それも、どうでもいいようなことばかり。
例えば・・・
「今日、買い物から帰ってきて
うちのマンションのエレベーターで待ってたら、
男の人が降りてきて
その後に乗ったらめちゃくちゃ汗臭かってん。
でも、もしこの後にワタシが降りるときに
誰かとエレベーターで入れ替わったら
ワタシの匂いやと思われるかもしれへんやんかぁ。
という事は、
あの匂いもあの男の人の匂いじゃないかもしれへんなぁ。
勝手に思い込んだらあかんよなぁ😅」
こんな話をしようとしたら、まず
「うちのマンションのエレベーターで待ってたら」の時点でツッコミが入る。
「お前ってエレベーターに乗るん❓俺は階段で上がるけどなぁ😒」
・・・家は4階なので、エレベーターに乗るのは
まるでダメ人間のようにマウントをとってくる。
いっちゃんの心の声
『別にかまへんやん😅・・・まぁええわ』
いっちゃんの実際の声
「荷物が多かったからね。ほんでな、男の人が降りてきたら汗臭かったてん」
ここでコジマ
「あのな、汗そのものは匂いは無いねんで。汗をかいた後に汚れで菌が増えて匂いが発生する・・・」いつものうんちくが始まった。
いっちゃん
「はいはい、そうですね。知ってますよ。汗そのものには匂いがないんですよね。」
『ていうか、そんなことを話したいんじゃないねん‼️どうでもいいわ❗️』
しょっちゅうこんな調子なので
話をするのが嫌になる。
こっちの話も特に重要な話じゃないから
遮らずに最後まで聞いて
「へー、そうなんや」、で充分やのに。
だから、家で一緒にいる時に
何か思いついても口に出さずに
一人で心の中でしゃべってたりする😁
たまに話してしまっていつも後悔。
どこの夫婦もこんな感じなんかなぁ〜😅
はい、どうでもいい話でした〜笑笑
1150日目。
メルマガを書いていますので読者登録よろしくお願いします❣️
メルマガタイトルは
「家族経営から脱却~店舗スタッフの求人・採用・育成・定着!」
https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/index/117007
インフィニィトのYouTubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCS9OuV7yCPbhBP4Hl5UKpXQ
イヌイットの生き方
令和三年8月24日火曜日
北極圏の先住民族、イヌイット(以前はエスキモーと呼ばれていた)の現在の暮らし方を本で知った。
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SP/SA/Detail?refShinCode=0100000000000034220681&Action_id=121&Sza_id=B0
ヒロカズマ
「これからやってくる素晴らしい世界の話」
カナダ北東部バフィン島に🇨🇦住んでいるイヌイットと
海を挟んで隣同士の
暮らし方、生き方に大きな違いがあるという。
昔はどちらの国に住んでいるイヌイットも
アザラシを獲って食べたり、
その毛皮を売ったりしていたが
フェイクファーが増えて毛皮が売れないし
動物保護の観点からアザラシ猟が出来なくなって
暮らし方を変えざるを得なくなった。
たまたま住んでいた土地がデンマーク🇩🇰領のグリーンランドだった人々は
デンマーク政策により
大工をやりたい人は大工の、
パン職人になりたい人はパン職人の職能を
無償で身につけて
(近代的な観点から)豊かな生活をしている。
伝統のハンティングで使う犬ゾリは
今はレースとして楽しむ目的ではあるが
今も引き継がれていて
アイデンティティは失われていない。
一方でカナダのイヌイットは
政府へ天然ガスや石油などの資源を採掘する権利を委譲する代わりに補償金を与えられ、
食べていくことは出来ている。
だが、
生きていく為の目的、のようなものを持てずに
酒やドラッグに溺れている人が多く
犬ゾリをやる人も居なくなり
村全体の雰囲気も寂れた印象だとか。
人間は衣食住が整っていれば
生きていけるのか❓
生きてるってなんだろう❓
新型コロナウイルスが蔓延して
否応なしに今まで通りの生き方を変えざるを得なくなった人は大勢いる。
変えたくない❗️変えられない❗️と抗っても
いくらお金を積んでも逃げる事は出来ない。
柔軟性のある人は
あっさりやり方は変えても
アイデンティティを捨てずに
生き続けることが出来る。
生きるって何❓
今までの常識をいきなり覆された今、
これからどうやって生きていくかを
速攻で、自分で考えて
決めて行動しなければいけない。
世界中の全員が。
1149日目。
メルマガを書いていますので読者登録よろしくお願いします❣️
メルマガタイトルは
「家族経営から脱却~店舗スタッフの求人・採用・育成・定着!」
https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/index/117007
インフィニィトのYouTubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCS9OuV7yCPbhBP4Hl5UKpXQ
ぶっ飛んだ人と出逢う
ぶっ飛んだ人と出逢う
令和三年八月二十日 金曜日
世界中の人が2020年に新型コロナウイルスが蔓延してからというもの
人と接する機会が極端に減った。
ワタクシいっちゃんはお店の営業に出ていないので
お客さんと喋ることは元々なかったが
週に一度か二度ほどは同業者の経営者との会議などで
数名~数十名で話していたのがリモートになり、長時間話すことがなくなった。
スタッフと話すときでもマスクをしているので相手の表情が見えないし、
こちらの表情を見せることもやりにくい。
そんな生活が1年以上続き、すっかり表情筋が衰えてしまったようだ。
笑い方を忘れてしまって無理に笑顔を作るとむちゃくちゃ不自然になる。
これはいかんと思い、最近はPCの横に鏡を置いて
たまに見ては『ニカッ』と笑ってみたり
割り箸をくわえて表情筋体操。
カラダの方はYouTubeのヨガ動画でちょっとだけ真似をして
なんとか老化に逆らう努力をしている。
顔やカラダの筋肉の衰えも怖いが
もう一つ恐ろしいのは脳ミソの衰えだ。
毎日同じ作業しかやらないとか
同じ人とばかりお付き合いしていると
発想の拡がりが小さくなってしまう。これが怖いな!
もっとぶっ飛んでる人と喋った方がいい!絶対そう思う。
うん、そうしよう。概念をぶっ壊さないとヤバい!
ワタクシがそう思ったから、近いうちにそんな人と出逢うよ。きっと。
楽しみじゃ楽しみじゃ(笑)
1148日目。
メルマガを書いていますので読者登録よろしくお願いします❣️
メルマガタイトルは
「家族経営から脱却~店舗スタッフの求人・採用・育成・定着!」
https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/index/117007
インフィニィトのYouTubeチャンネルはこちら
労い(ねぎらい)の言葉
労い(ねぎらい)の言葉
令和三年8月19日木曜日
昔(トランプが大統領になる前に)読んだ本に、
ドナルド・トランプ氏が自身の経営する飲食店を訪れて
棚の上に埃が積もっているのを見つけて激怒し、店員に
『お前はクビだ!今すぐ出ていけ!!』
と叫んだと書いてあった。
真偽のほどはわからないが、それを読んだときワタクシいっちゃんは、
『トランプ氏の気持ちがわかるなぁ・・・』と思った。
クビとは言わないまでも、『ちゃんとせー!!』と叫びそうになることはよくあることだ。
叫びそうになる気持ちをグッと堪えて『ここはこんな風に掃除しといてね(^_-)-☆』
みたいな感じでやんわりと注意している(つもり)。
『こういう時に稲盛和夫さんならどんな態度をとられるのだろうか・・・』
なんて考えたりする(笑)
今はサロンの営業に入っていないので、時々営業中に行って
ちょこっと片づけたりスタッフと喋ったりするのだけれど
完全に『たまに来て文句を言うおばちゃん』になっている。
『もっと社員をよく見て長所をいっぱい見つけなさい!』と言われるが
長所を見つけてもそれを伝えるのはめっちゃムズイ(笑)
わざとらしくなるくらいやったら言わない方がマシや、と思ってしまう。
言えるときには言うてるけど、
『あ~っつ!今のむっちゃわざとらしく聞こえたかも!』と心の中で叫ぶことも多々ある。
そういえばワタクシは自分が褒められるのも苦手だ。
たまに褒められても素直に喜べない。
どうせ本気で言うてるんじゃないでしょ、と卑屈になってしまう。サイテー。
あっ!今思ったけれど
自分がそうだから人を褒めるのも出来ないのかな。
だとすると、ワタクシが本気でその人のことを
素晴らしいと思っていないのが原因なのではないのか!?
いや、スタッフのことは本気で凄いよ❗️と思っているぞ。だって、みんな若いのにあんなにお客さんに喜んでもらっていて
本当に素晴らしいと思っている。
それは間違いない。
なのに素直に言えていないのは
頑張ってなにかしら成果をだしているのに
『もっともっと頑張ってよ』と求めているからかも知れない。
今、現時点で出来たことに対して『よく頑張ってくれたね』と
労いの言葉が薄いのだ。
もっと感謝の気持ちを表そう。
もっと認めていることを表現しよう。
照れないで、頑張って言葉にしなければ伝わらないから。
頑張れ!いっちゃん(笑)
1147日目。
メルマガを書いていますので読者登録よろしくお願いします❣️
メルマガタイトルは
「家族経営から脱却~店舗スタッフの求人・採用・育成・定着!」
https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/index/117007
インフィニィトのYouTubeチャンネルはこちら
四年五ヶ月
「四年五ヶ月」
令和三年8月18日水曜日
先日、InstagramとFacebookでこんな投稿をした。
お世話になっているお客様、関係各社の皆様へ
この度、インフィニィトネオのスタイリスト木村成世が8月28日土曜日をもってインフィニィトを退社することになりました。
2017年4月に入社し、4年5ヶ月という短い期間ではありましたが、お客様をはじめメーカー・ディーラーの担当者様、研修講師の方など多くの方々に応援され、支えられました。
本当にありがとうございます。
本来であれば一人ひとり直接ご挨拶すべきところ、お会い出来ない方にはSNSでのご挨拶で失礼いたします。
木村は入社してから異例のスピードでスタイリストデビューを果たし、今ではトップクラスの人気理容師に成長してくれました。
また、コンテストでの入賞やヘアショー、技術講師などサロンの外でも活躍してくれております。
専門学校を卒業してきた頃から見ていた私たちにとって とても可愛く、自慢の息子的存在なのは間違いありません。
9月からは私たちの手元を離れることは正直に言って淋しく思いますが、彼のことですからこれからもカッコよく輝いてたくさんの人に愛される理容師になってくれることでしょう。
9月1日からは新長田店の今井聖がネオに異動になります。ネオ以外にも板宿店・新長田店・ハイダウェイにはたくさんの理容師が元気に働いていますので安心してお越しください。
インフィニィトは勿論変わらず、
「理容業を通じて世の中を平和にする」という理念のもと
ひとりひとりのお客様の身も心も晴れやかにし、世界一永く通って頂けるサロンを目指します!
木村同様、インフィニィトも進化するべく努力を惜しみません!
皆さまの応援、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
2021年8月15日 インフィニィト代表 狐嶋一昭 狐嶋和美
ワタクシいっちゃんにとってこんな投稿をするのは初めてのことだ。
『スタッフが退社することのお知らせ』。
インフィニィトで育ったスタイリストが
退社すること自体が初めてで
正直言ってかなり辛い。
アシスタントが退社するのもとても辛いに違いないが
4年5ヶ月の歳月の想い出は想像以上に重いと感じる。
単純に淋しい感情がまず大きくある。
入社したばかりの頃、ホンマに可愛くって
同期の聖と成世が仲良くてかわいくて
実の子供は女の子二人のワタクシは
双子の息子が出来たように感じてた。
男の子特有のジャレ合いも微笑ましくて☺️
勉強会の時に居眠りするような
アカンタレの反面、コンテストになると
超カッコよくて
barberバトルでのスピーチも
回数を重ねる毎にサマになってきていて。
『ウチの子カッコいいでしょう❓』と
自慢できる子だった。
ワタクシは技術を教えられる訳でもなく、
ただただ応援して写真を撮ったりするだけで
なんのチカラにもなれなかったなぁ😅
ごめん🙏
それでも成世は自らの行動力で
人脈を切り開き、barberスタイルの世界に自分のキャラクターを重ね合わせて融合して
『木村成世スタイル』を創ろうと踏み出している。
マジで凄いよ、成世は❣️
初めて逢った時、名前を聞いて
親御さんの思いに想像を巡らせたよ。
コンテストだけじゃなく、
サロンワークでも成世スタイルはエゲツない人気で
InstagramやTikTokでの発信もセンスが良くて、どんどんお客様が集まってくれてる。
お客様もおしゃれな人が多いのは当然で
オシャレな人の周りにはオシャレな友達がいるので、紹介もひっきりなし。
素晴らしいスタイリストに成長してくれました。
ありがとう😊
本当に努力家で行動派で
みんなに憧れられる存在です。
これから先、更に進化した成世ワールドを創っていくのでしょう✨
来月からは少しだけ離れた場所から楽しみに見ていきます。
ワタクシはこれからもインフィニィトを強くしていくことに力を注ぐよ。
もっともっとたくさんの理容師を育てて行くよ。
スタイリストとしての技量はもちろんだけど
お客様やスタッフ、関係者の方々への配慮が素晴らしくできるチカラ、
人の気持ちを優しく受け容れられるチカラ、
人にやる気を出してもらえるストロークができるチカラ
チームワークづくり、
リーダーシップ力・・・
物を大切にする心・・・
マーケティングやマネジメントなど
長い理容師人生の為に身に付けて欲しいことがたくさんある。
時間はかかるけど
根気よく根気よく育てて行くよ☺️
本当に四年五ヶ月ありがとう😊
お母さんは淋しいけど、淋しくて淋しくて仕方ないけど、仕方ないよね。
こんな事、絶対成世には言えないけど
ブログを読むようなタイプじゃないから大丈夫😉
独り言独り言😁
そして、初めて言うかもやけど
大好きやで😊
1146日目。
メルマガを書いていますので読者登録よろしくお願いします❣️
メルマガタイトルは
「家族経営から脱却~店舗スタッフの求人・採用・育成・定着!」
https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/index/117007
インフィニィトのYouTubeチャンネルはこちら
この指とまれ
「この指止まれ」
令和三年8月9日月曜日
はーやくしないと切れちゃうぞ
みんな知ってるこの歌。
よーく考えると、
経営も「この指とまれ」と
リーダーが言わないと人が集まってこない。
そして、「この指とまれ」と言うからには
鬼ごっこをするのか
かくれんぼをするのか
何をするのか言わないことには
誰もとまらない。
理容室をやる、ってだけじゃなく
『どんな』理容室をするのか
具体的に言わないと
『やっぱりやーめた』と言う人が出てくる。
思ってたのと違う
て言われないためにも
『こんな店をやりたいんだよー』と
はっきり示すことが大切だ。
1145日目。
インフィニィトのYouTubeチャンネルはこちら
どんな想い❓
「どんな想い❓」
令和三年7月21日水曜日
このブログを読んでくれている人の中には
理美容室のオーナーさんも多いと想像する。
オーナーでは無いけど、
幹部クラスの人もいるだろう。
違う業界の経営者や幹部の人など、、、。
そんな人たちが、どんなことを考えて
日々仕事をしたり活動されているのか
聞いてみたいなぁ・・・とよく思う。
ワタクシいっちゃんは
とにかく若い理容師を日本中にたくさん増やしたい❣️と願っている。
直接携わるのはやはり、自社のスタッフを増やして
理容師として素晴らしい人生が歩めるようにすることが仕事だ。
それを何らかのカタチで目にしたり耳にした人が
よし、自分も頑張ろう❗️
と思って活動して貰えたらサイコーやなぁ✨
と思っている。
先日も、お店のお向かいの方から
『オタクの従業員さん達は、ホンマに挨拶もキチンとしてくれるし礼儀正しくて気持ちがイイね〜😊
毎日前から見て、孫のような気持ちになっているのよ☺️』と言って頂き
めちゃくちゃ嬉しかった😆
ありがとう😊
そういう言葉を貰った時に
超幸せを感じる✨
やってて良かった〜❣️
ワタクシは、そんな想いで活動しているんだけど
皆さんはどんな想いなのかなぁ〜⁉️
知りたい知りたいです♪
1144日目。
インフィニィトのYouTubeチャンネルはこちら